川上三校普通救命講習

 

8月1日(木)川上三校(川上第一小学校、川上第二小学校、川上中学校学校)の教職員が、佐久広域連合南部消防署職員を講師に迎え普通救命講習を行いました。内容は、心肺蘇生・AEDの使い方、止血法、熱中症への対処法についてでした。万が一のことがあってはならないのですが、冷静に適切な対応ができるようにと受講者は真剣に取り組んでいました。



夏休み自主学習

  

夏休みの自習室を4日間開放しました。利用児童は、それぞれ夏休み帳や自分の課題に取り組むことができました。また、学習サポーターの方も3名来てくださり、そのうち2名は大学生でした。子どもたちの質問に答えたり、見守ったりしてくださいました。今年は、平均して約20名の児童が自習室を利用しました。



3学年 レタスの収穫・出荷・料理レク

 

 7月19日(金)、大切に育ててきたレタスの収穫を行いました。最初に、保護者の方に収穫用包丁の使い方を教えていただき、丁寧にレタスのお尻の部分切りました。次に、レタスをひっくり返し、畝の上に並べ、レタスから出てくる白い液や汚れを水で落としました。その後、出荷をするため、1ケースに8玉ずつ入れ、トラクターに運び込みました。暑い中、汗をかきながら一生懸命行いました。出荷したレタスは広島県に配送され、購入されたみなさんから、美味しくいただきましたと嬉しいお手紙をいただいております。

 

 最後に、収穫・出荷にご協力いただいた保護者のみなさんと料理レクを行いました。サラダ・スープ・サンドイッチを作りました。サラダには、畑で他に育てていたきゅうり、ラディッシュ、トマトを入れました。スープには、ウインナー、レタス、玉ねぎを入れてコンソメ味に仕上げました。サンドイッチは、レタスとハムをはさみ、お好みでマヨネーズ・バターを塗りました。作業をしたあとの自分たちで作った料理は、最高でした。



校長講話

 

7月18日(木)全校参観日に、保護者に向けた校長講話がありました。

川上村の小学校が一つになることを踏まえ、学校・家庭・地域の連携がさらに重要になってくるという話をされました。

児童の生活面については、スマホの所持率等の実態を示され、家庭での「使用の決まり作り」が大切になることを話されました。また、学習面では、子どもたちが一生懸命に取り組む良さと、指示されるから取り組んでいるという学びに向かう意欲面での課題について話をされました。

 


5年生自然教室

 

 7月3日、4日と武蔵野市自然の村で、川上第二小学校と合同の5年生自然教室がありました。一日目、バウムクーヘン作りをしたり、川遊びをしたり、キャンプファイヤーをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。班の活動では、川上第二小学校と合同の場面もありましたが、保育園時代を共に過ごした仲間だけあり、声をかけ合いながら楽しそうに活動する姿が見られました。二日目は、お二人の講師の先生に工作や自然観察について教えていただき、こちらも充実した時間を過ごすことができました。あっという間の二日間でしたが、仲間と過ごした大切な思い出ができたと思います。



朝の陸上トレーニング 

 

 陸上クラブとスケートクラブでは、月曜日と水曜日と金曜日の朝の時間に、陸上トレーニングを行っています。今は、15分完走をして基礎体力をつけることを中心に行っています。自分のペースによって、それぞれが全力で取り組む姿が見られます。スケートクラブ員は、冬のスケートシーズンでベストを出せるよう、今後も目標に向かって練習を重ねていきます。


保健室からの安全指導

 

 7月・8月の保健目標は、「暑さに負けず元気にすごそう!」です。

 

 熱中症を予防するために、「外では帽子をかぶる」「涼しい服装をする(シャツを着る)」「日陰でやすむ」「朝ごはんをしっかり食べる」「こまめな水分補給をする」の5つのポイントを「熱中症予防レンジャー」として、廊下に掲示をして、全校に呼びかけています。また、暑さ指数を掲示し、外活動の際に参考にしてもらっています。暑い夏も、安全に元気で乗り切ってほしいと思います。



 理科の学習では、5年生で「種子の発芽」と「植物の成長」について学びました。

 実験や観察を通して、種子が発芽するためには水・空気・ほど良い温度が必要なこと、成長のためには日光と肥料が関係していることを知り、追加で、「こんな実験をしたら、どうなるかな?」と考えてみました。

 児童の「こんな条件にしたら、どう育つ?」「もっと栄養を与えれば・・・」などといった豊かな発想力で、様々な実験プランが挙がりました。

 授業の中で疑問に思ったことや、調べてみたいと思ったことを、自分で見つけ、夏休みなどの時間がある際に自由研究などで調べていかれるとよいと思います。

 また、見つけた疑問を、どのような方法で調べていくのか、そのことを考えることも理科の学習で大切にしていきたいと思っています。     

 

 

                   

                   理科室前の廊下に一部掲示しています。     



6月28日(金)  人権講演会 

 

 6月28日に全校児童及び教職員対象の人権講演会がありました。「ぼくは、ボク~障害って何だろう?~」というお話を上田市立菅平中学校教諭の山崎福太郎先生にお聞きしました。山崎先生は生まれつき右腕の肘から先と左脚の膝から先がありません。しかし、様々なことに挑戦し、パラリンピック出場や、教師になるという夢をかなえてこられました。そのような経験から、自分で決めたことをやり通すということの大切さを教えてくださいました。また、ご自身の体験を通して、障がいがあることや人と違うってどんなことなのかを分かりやすく子どもたちに伝えてくださいました。「自分は自分だから」「一人ひとり違うのが当たり前、違うからこそ相手の気持ちを考えることが大事なんだ」などといったメッセージに、児童は真剣な表情で一生懸命に話を聞いていました。



6月27日(木)    校長講話

 

 6月27日(木)に全校児童に向けて校長講話がありました。

 講話では、川上第一小学校で、今までずっと大切にされてきたことについて校章の由来や校歌からお話しされました。

また、令和9年度に新しい小学校が開校することについて児童にお話をし、川上第一小学校が今まで大事にしてきたものをさらに大事にしながら、新しい学校について考えていきたいと話されました。


音楽会を振り返って

 

先月行われた音楽会から2週間ほど経ちました。

音楽会明け最初の音楽の授業では、音楽会の振り返りと合わせて、他学年の演奏を聴いての感想を書きました。低学年からは、高学年の迫力ある演奏や2部合唱への憧れ、高学年からは、低学年の真剣に取り組む姿や頑張りを称えるような感想がありました。書いた感想は廊下に掲示し、全校で見合いました。

 

自分たちが演奏をするだけでなく、他の人の演奏に耳を傾け、感じたことを共有できる子どもたちに育っています。




6月21日(金)校内音楽会

 

雨が降り肌寒い1日でしたが、寒さを吹き飛ばすような元気な歌声と合奏が、体育館いっぱいに響きました。子どもたちは音楽会を成功させるため、一生懸命練習に励みました。中には休み時間を使って練習したり、友だちと一緒に合わせたりする姿もありました。

  本番を終えた子どもたちからは、「緊張したけどがんばれた」「みんなで笑って演奏を終えられてよかった」といった声が聞かれました。これまでの子どもたちの頑張りを、今後の学習や活動にも生かしていけたらと思います。


陸上クラブ    (5月10日・18日・6月16日) 

 

40回東信地区小学生陸上競技大会に向けて、練習を行いました。川上村の陸上指導員の川上さんに来ていただき、スタート練習や、走りの指導をしていただいて大会に出場しました。教えていただいたことを生かして、4名が自分の力を発揮することができ、その結果1名が第41回長野県小学生陸上競技大会の出場を決めました。長野市で行われた県大会でも、練習の成果を生かして自己記録を更新することができました。



65() 5年生

 

 田植えを行いました。児童たちもこの日を待ちどおしにしており、「早く田んぼに入りたい!」などの声があがっていました。講師として新海善一さんに来ていただき、田植えのやり方について教わりながら行いました。最初は上手く植えることが難しい様子でしたが、進むにつれて慣れた手つきで植えることができました。


6月3日  演劇鑑賞教室

 

今年も「劇団 風の子」のみなさんが来てくださり、題名『ソノヒカギリ美術館』を観劇しました。あらすじは、「川上第一小学校で1日限りの美術館が開かれることになりました。しかし、開館にあたって様々なアクシデントが起きます。そのアクシデントを観客の児童と一緒に解決しいていく。」というお話でした。演者・観客、参加型の演劇は子どもたちが作品に浸りこむ素晴らしい時間となりました。

 

更に子どもたちは、観劇終了後に完成した美術館(セット)を鑑賞する時間もあり、劇中の作品を間近に鑑賞することができました。



歯と口の健康週間

 

  6月3日(月)~6月7日(金)、歯と口の健康週間がありました。初日には、健康委員の児童が保健集会で、全校のみなさんに向けて「歯みがき劇」と「クイズ」を行いました。歯科指導では、全校児童が歯垢の染め出しを行いました。みがき残しの場所を確認するとともに、歯並びに合わせた歯のみがき方を学びました。また、週間中は日替わりの「かみかみミッション」(咀嚼)と「歯みがきミッション」に挑戦し、“よく噛んで食べること”と、“ていねいな歯みがき”の大切さを学びました。この週間をきっかけに、一生使う大切な歯をこれからも守ってほしいと思います。




5月24日 3・4年生自然に親しむ日

 

  横尾山山頂の手前にある「カヤトの原」へ3・4年生で遠足に行ってきました。途中の山道に急な傾斜がありましたが、みんなで励まし合い、声をかけ合うことで、つかれた足どりも元気いっぱい登ることができました。目的地のカヤトの原に着くと天気も良く、富士山を見ることができました。きれいな景色を見れて、子どもたちはとても嬉しそうでした。



524日 2年生自然に親しむ日

 

 飯盛山と銀河公園に行ってきました。一年生の時は、雨で中止になったため、初めての自然に親しむ日となりました。登っている最中、子どもたちが声を掛け合い励まし合って登っていました。天気も良く、山頂付近からは富士山も見え、きれいな景色を見ることができました。山登りをした後は、ご褒美のソフトクリームを食べ、元気に銀河公園で遊ぶことができました。



5月24日 1年生自然に親しむ日

 

  初めての遠足は大深山遺跡へ。前週までは雨マークもあったのですが、天気予報はどんどん回復し、当日は快晴となりました。風もさわやかに吹いてくれる遠足日和となりました。歩いている時には道路わきのシロツメクサを集めて花輪を作ったり、遺跡の森でセミの抜け殻を何十個と集めたり、まさに自然に親しんだ日となりました。



5月23日(水) 3年生木育

 

 5月23日(水)、カラマツの苗畑見学を行い、種まき体験を行いました。

 最初、プラグトレーに土を詰めました。その上に水をたっぷりとかけ、そのあと、人差し指で穴を開け、種を入れました。子どもたちは、「早く芽が出るといいなあ。」と話していました。

  友だちとペアになり、協力して活動ができました。



5月18日(土)に春のPTA作業が行われました。

 

 今回の作業では、学校回りの側溝の泥上げ、木の伐採、花壇や畑等の畝づくりとマルチ張りをしました。重い側溝のふたを持ち上げ、たまった泥を隅々で上げてくださったり、チェーンソーをご持参いただき太い枝を切り落としていただいたり、重労働な作業が多くありましたが、限られた時間の中でご協力いただき無事、学校の環境を整えることができました。また、夏には学校中の花壇に、きれいな花をたくさん咲かせられるように、子どもたちとまた活動をしていきたいと思います。

 

 ご協力ありがとうございました。



515日  植樹祭

 

  高登谷湖畔で行われた植樹祭に参加しました。5学年になり初めての校外活動で児童たちは楽しんで活動に参加することができました。関係者の方々と川上村の自然を更に豊かにするための活動に参加できたことは児童たちにとって、貴重な体験になりました。



13日(月)、レタスの種まきを行いました。

 

 プラグトレーの288個の穴に土入れをし、一粒ずつ種をまきました。レタスの種は蒔きやすくするため、コーティングされていました。一粒ずつつまんで蒔きましたが、二粒入ってしまうときがあり、すごく難しかったです。そのあと、バーミキュライトをかけて、毎日の水やりを欠かさずに行っています。

 

木曜日、小さくてかわいい芽が出て、3年生のみんなは大喜びでした。美味しいレタスを作っていきたいと思います。


5月13日(月) 職員ICT研修

 

村のICT支援員、北山先生を講師とし研修会を行いました。Eライブラリー、スカイメニュー、C4thの便利な使い方や、様々な機能について紹介していただきました。また、困っていることを出し合いながら、授業にどのように活用していくか話し合うことができました。



5月13日(月)     おたっしゃクラブの方との交流

 

   休み時間に4名の方が交流のため来校しました。

主に1・2年生の児童と交流をしました。一緒に折り紙を折ったり、花を作ったりと一緒に交流することができました。児童は「お話ししながら折り紙ができて楽しかった。」と感想を言っていました。おたっしゃクラブの方は「元気をもらった。」と言っていました。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

 

次回は5月23日(木)を予定しています。休み時間の交流と2年生との交流を計画しています。



5月12日(日)   金管クラブの「山菜祭り」演奏発表

 

  肌寒い日でありましたが、川上第一小学校金管クラブ16名がステージ発表をしてきました。

「こんにちはトランペット・聖者の行進」「学園天国」です。緊張したと言っていた子どもたちもいましたが、練習の成果を発揮し、子どもたちは、立派に演奏することができました。

 

4年生は初めての発表でした。5・6年生は今日の経験を活かして、音楽会に向けて練習を頑張っていきます。


59日(木) コンサート

 

佐久市のリコーダー愛好会「どんぐリコーダー」のコンサートがありました。『おどるポンポコリン』や『ピタゴラスイッチ』などおなじみの曲から初めて聴く曲まで、体を揺らしたり、手拍子をしたりしながら楽しく鑑賞することができました。子どもたちからは、「音楽会では今日の演奏のように、音を合わせて演奏したい」と、来月の音楽会に向けた言葉が聞かれました。


5月7日(火) 3年生しいたけ駒うち体験

 

川上第二小学校でしいたけの駒うち体験をしました。

ミズナラの木にしいたけ菌を効率よく蔓延させるために、ドリルで千鳥状に穴を開けました。3.5cmくらい深い穴を開け、しいたけ菌を木槌で打ち込みました。

子どもたちは、友だちと協力してたくさんの駒を木に打ちこむことができました。

しいたけは、4年生の秋に出てくる予定です。


51日 避難訓練

 

今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練です。当日は雨天だったため、体育館への避難となりましたが、静かに素早く非難することができました。こうした訓練を繰り返しながら、子どもたちの防災意識を高めていくことができればと思います。


4月30日       浦安の舞 

 

  住吉神社の春の例大祭で、「浦安の舞」が奉納されました。この神楽には、凪いだ海のように穏やかな平和を祈る思いがこめられているそうです。川上第一小学校の6年生5人が舞い、4年生8人と5年生5人が謡いました。前半が扇の舞、後半が鈴の舞です。白い装束をまとった6年生の舞は厳かで美しく、新緑が風にそよぐ中で、たくさんの方が見入っていました。




426日(金) 交通安全教室

 

交通安全教室が全校で行われました。1・2年生は実際の道路に出ての歩行訓練、3~6年生は自転車を使用した安全教室が行われました。駐在所の方や、安全協会指導員さんに指導していただき、安全な道の歩き方や、自転車の乗り方を学習することができました。


425日(木)参観日・PTA総会・学級懇談会

 

25日(木)は全校参観日がありました。本年度、最初の参観日でたくさんの保護者の方が参観していただきました。おうちの方が参観してくださったことで、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。

 

参観授業後、PTA総会が行われました。令和2年以来、新型コロナウイルス拡大防止措置のため書面議決で行っていましたが、本年度は体育館で参集して開催しました。保護者の方、約60名が参加し、予定されていた議事を円滑に進行することができました。ご協力ありがとうございました。

学級懇談会の始めには学校長より新しい通知表の説明がありました。また、各学級懇談会では、児童の様子や1年間の学級行事等について話し合われました


4月23日 児童総会

 

4~6年生参加による第1回児童総会が行われました。児童会長から今年度の児童会スローガン「あ・か・る・い」(かるく・なよく・ールを守って・せかつしよう)が発表され、次に各委員会の年間活動計画が発表されました。

 

発表を聞いていた4・5年生から質問が出される場面もありましたが、6年生の委員長もそれに対してしっかり答えており、充実した審議の場となりました。


3年生「社会・地域探検」

 

4月17日(水)、23日(火)に大深山、原・御所平方面へ地域探検に行きました。白地図に建物の様子や車道での様子などを書き込み、気づいたことをプリントにまとめました。

 

これから、学習のまとめをしていく予定です。


411日(木)集団下校指導

 

 集団下校指導が行われました。学校職員、各地区の地区役員さん、民生児童委員さんと通学路の危険個所を点検しながら下校しました。安全に登校・下校できるように実際の通学路で安全確認をすることができました。集団下校指導は学期の初日に行うように計画し、年間3回行います。


410日(水)  一年生、初めての給食

 

 1年生も待ちに待った給食が始まりました。初めての給食ではデザートも付き、子どもたちは大喜びです。「やっと給食だ~!」「これを待ってました!」と、楽しみにしていた気持ちが伝わってきます。盛り付けも自分たちで頑張り、時間いっぱいおいしく食べることができました。 


4月5日(金)生活オリエンテーション

 

 一学期が始まって2日目、生活オリエンテーションが行われ、2~6年生が参加しました。

 給食の話では、コンテナ室に給食の食器を運ぶ時、返す時の約束や、給食をおいしく食べるための約束を確認しました。

 清掃の話では、身支度の約束と清掃用具の正しい使い方を確認しました。クイズをしながら楽しく学ぶことができました。

 また、工事のため通学路が変更した場所もあり、慣れない通学路を安全に歩くよう伝えました。 

                                                                後半の時間は、「進化ジャンケン」をみんなで行いレクリレー


4月4日(木) 入学式

 

令和6年度入学式が行われました。新1年生は17名です。

 

期待に胸を膨らませ、笑顔で川上第一小学校に入学してきました。

 

元気な声で「ドキドキドン一年生」を歌いました。

 春らしい陽気の中、素敵な入学式になりました。


4月4日(木) 1学期始業式

本年度、川上第一小学校では6名の新しい先生をお迎えしました。

代表の先生の挨拶では、「みなさんと会えることを楽しみにしていました。仲良く過ごしましょう。」と話しされました。

児童代表の作文発表もありました。

3年生の児童は、

「漢字、割り算、時計の学習をがんばりたいです。」

6年生の児童は、

「学習と生活と児童会を頑張りたい。低学年のお手本になるようにしたいです。」

と新しい学年の目標を発表しました。

 

校長先生の話では「疑問を解決する体験をして欲しいです。いろいろなことを知りたいという気持ちは、学ぶことの楽しさを知ることができます。学校が楽しくなります。」


4月3日(水)食物アレルギー・窒息事故防止・緊急対応研修 

 

一学期始業式、入学式を明日に控え、本校、養護教諭を講師として、教職員に対して食物アレルギー・窒息事故防止・緊急対応研修を行いました。

 食物アレルギーに関する研修では、映像資料を基に、アナフィラキシーショックを起こした児童に対しての適切な対応について確認しました。また、練習用エピペンを使い、その使い方を一人一人が確認しました。

 窒息事故防止研修では、異物除去法について学び、最後に、6~7人のグループで緊急時の役割分担をロールプレイを行いながら緊急対応訓練を行いました。